知って驚き!世界の母の日|日本ロイヤルガストロ倶楽部 グルメ通販

知って驚き!世界の母の日

母の日の起源

5月の第2日曜日は母の日。言わずと知れた「子供から母親に日頃の感謝を込め贈り物をする日」です。

母の日の起源といわれているのは、20世紀初頭にアメリカのアンナ・ジャーヴィスという女性がおこした「母親のための祝日を設ける運動」。その後時を経て日本にも伝わりました。

日本で母の日が祝われるようになったのは、大正時代の終わり頃。婦人矯風会が母の日を提唱し、戦後になると一般的に浸透しました。今の時代にまで受け継がれている立派な記念日なのです。

日本人の皆さんは、お母さんにどんな物をプレゼントしているのでしょうか。恐らく定番となるのはカーネーションだと思いますが、他にもハンカチやアクセサリー、お菓子など様々な物があげられますよね。贈り物のお品に、メッセージカードなんかを添える方もいらっしゃると思います。

では、日本以外の国でも母の日にプレゼントをするのでしょうか?そもそも、外国にも母の日はあるのでしょうか?ちょっと気になるところですよね。

答えは、ズバリ「ある」のです。しかし、やはり国によって母の日の過ごし方や贈り物なんかに違いがあるようなのです。では、世界にはどんな「母の日」が存在するのでしょう。

母の日 ママへ感謝のお花とお菓子特集ページはこちら »

5月の第2日曜日が母の日

母の日

●アメリカ●
日本と同じく、5月の第2日曜日が母の日です。といっても、元々母の日が始まったのはアメリカなんですけどね(笑)

>冒頭にも出てきたアンナ・ジャーヴィスが1907年に亡くなった母親の追悼式で母親の好きだったカーネーションを贈ったことが始まりと言われています。1914年には正式に5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。当初は、母が健在な人は赤いカーネーションを、亡くなっている人は白いカーネーションを胸に飾るという風習があったそうです。その後徐々に母親へカーネーションを贈るといった習慣に変化したそうです。

●韓国●
5月8日が「父母の日」。韓国語では「オボイナル」と呼び、父の日と母の日を一緒に行ないます。プレゼントとしてはやはりカーネーションを贈るのが定番のようですね。大きくて派手なアレンジをすることが良いとされています。しかし、韓国でもっとも喜ばれるプレゼントはなんと……お金!貰えば嬉しいのは当たり前、でも(商品券ならともかく、)日本で現金をプレゼントするのは、ちょっと躊躇われますよね。文化の違いってすごいと思います。

●フランス●
5月最後の日曜日が母の日。ただし、キリスト教の精霊降臨の主日と重なってしまう年には、6月の第1日曜日が母の日となります。日本と同じく日頃の感謝を伝える日として広まっています。フランスでも母親にプレゼントする習慣があるそうですが、特に「この花を贈る」という決まりはないそうです。ただし、カーネーションは不吉な花として知られているというから驚き。(ある舞台女優が不調の舞台の日に贈られてきたカーネーションに対して「この花のせいだ」と言ったのがきっかけだとか。)

日持ちの良さからお墓用にも用いられるため、フランス人の方にプレゼントする花としては不向きですね。

●オーストラリア●
日本と同じく、5月の第2日曜日が母の日です。が、しかし、母の日の定番となる花は、とても意外なものでした。

それはズバリ、「菊の花」。菊は英語で「chrysanthemum」といい、略すと「mum」(マム)となります。母親を親しみ込めて呼ぶのも「mum」(マム)……音が似ているからといった理由なんですね。由来には納得できるような気がしますが、さすがに日本人の私たちは真似することができませんね(笑) 

オーストラリアでも母の日は結構大イベントで、ホテルやレストランで特別なプランができるくらいだそうですよ!

春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日

母の日

●ルーマニア●
ルーマニアの母の日は3月8日、国際婦人デーと呼ばれています。といっても、他の国の趣旨とは異なり、ルーマニアでは母の日というより「女性の日」という方が正しいようです。小さな女の子からお年寄りまで、年齢に関係なく女性が花やプレゼントをもらう日だそうですよ。また、この日はそれほど親しくない男性でも、女性の頬や手にキスをしてもいいという文化があるといいます。日本で真似をしたらセクハラになってしまいますね(笑)

●イギリス●
イギリスの母の日は、毎年変わります。イースターの2週間前の日曜日(3月21日から4月24日の間)に行われています。イースターは、毎年日付が変わる祝祭日。しかも、単純に2週間前の日曜日に行うのではなく「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」が正確な母の日だそうです。

うーん……なんともややこしくて間違えそうな日にち設定ですよね。面倒くさがりやな人なら普通に忘れてしまうでしょう(笑)

イギリスの子供たちは、母の日に教会に集まり、花を受け取って、自分のお母さんに花を贈ります。シンボルとなるお花の種類は日本と似ていて、カーネーションや薔薇などを贈ることが多いそうです。

どうでしたでしょうか? 私たちが毎年当たり前のように迎えている母の日ですが、外国では様々な習慣があったのですね! 子供のころから母の日は「カーネーション」というイメージがありましたが、そのカーネーションにも深い歴史があることを知った後は、よりいっそう心を込めてカーネーションを贈ることができそうです。

外国でもいろいろな贈り物をするようですが、根底にあるのはどこの国でも「母親に感謝する」という気持ちだと思います。

2016年11月04日 金曜日

▲グルメ通販なら日本ロイヤルガストロ倶楽部 PageTop