みんなが思う疑問を解決!母の日と父の日、まとめて祝っても大丈夫?
母の日と父の日、時期が近いけど一緒に祝うのはダメなのでしょうか?
  毎年5月の第2日曜日が母の日、そして6月の第3日曜日が父の日です。
  お母さんやお父さんの日頃の苦労をねぎらい、そして子供たちを優しく見守ってくれていることに感謝の意を表す日ですが、5月と6月ということで近いというのが気になります(笑)
  もちろん、それぞれの日にお祝い出来ればいいのですが、実家が遠くて頻繁に帰省できない、予定があってどちらか片方にしか時間が割けない・・。
  そんな方も多いのではないでしょうか?
  なんとなくではありますが、誰もが
  「母の日と父の日、一緒に祝うっていうのはNGなの?」
  「お祝いのプレゼント、一度に渡しちゃうのはダメなのかな?」
  と疑問をもっているはず!!
  今回は、母の日と父の日を一緒に祝うことについて考えてみたいと思います。
大切なのは「感謝する気持ち」!合同で祝っても構わない

母の日と父の日は、わずか1か月と1週間しか離れていません。
  そのため、『できることなら一緒にお祝いしたいな~』と考える人も少なからずいるようです。
  お食事などに出かけるにしても1度で済めば予算的にも助かるし・・(笑)
  だけど、こんなこと考えるのは悪いコトなのかな?と、抵抗を感じる時もありますね。
  親の側から考えると、
  「一緒にお祝いしてもらっても、全く構わない」
  というのが本心のようですから、子供が考えているよりも抵抗は無さそう。
  ですが、あなたがお嫁さんだった場合などは、「後で何か言われても困るかな」と思っているかもしれませんね。
  でも、そんな時こそ、ご主人の出番!
  ご両親に、合同でお祝いすることを前もって伝えてもらえば大丈夫。
  ぜひ、盛大にお食事会などを開いて、家族みんなで感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょう?
母の日と父の日を一緒に祝うなら「ペアプレゼント」もイイかも!
  合同で母の日と父の日をお祝いするのであれば、お父さんとお母さんにペアのプレゼントを贈ると喜ばれるかもしれません。
  例えば・・
  ●ペアのパジャマ(肌触りの良いガーゼ素材のものが人気!)
  ●ペアのポロシャツ(ちょっと高級ブランドのものが喜ばれる)
  ●ペアのスニーカー(こちらも有名スポーツメーカーがGOOD)
  または、ペアではありませんが、お父さんとお母さんが一緒に行けるような『温泉旅行券』や『ホテルの宿泊チケット』、『観劇チケット』なども喜ばれそう。
  「あの時、母の日と父の日のプレゼントで一緒に温泉に行ったよね」
  と、後々思い出に残るようなプレゼントもお勧めといえるでしょう。
  ありがちな夫婦茶碗、夫婦箸なども良いですが、既にお持ちになっているケースも多いようです。
  出来れば、いくつあっても困らないようなもの、何度行っても嬉しいもの等に焦点を当てて考慮すると、より一層喜んでいただけるのではないでしょうか?
母の日、父の日当日には、美味しいお菓子やフルーツをプレゼント!

お食事会やプレゼントは合同でお祝いするにしても、母の日や父の日の当日にはお菓子やフルーツをプレゼントすると喜んでもらえるようです。
    5月、6月は果物が美味しい季節ですので、どちらかに「お菓子」を、もう一方に「フルーツ」を贈ってみてはいかがでしょうか。
    例えば母の日に美味しいケーキやバウムクーヘン、またはどら焼きなどの和菓子を。
    父の日は6月ですから、初夏を代表する美味しいフルーツ・さくらんぼなどをチョイスしてみると、『初物』ということで大変喜んでいただけるようです。
    現在は通販などでも非常に良質な果物を取扱していますし、早めに予約しておくと「近所に立派なさくらんぼがない!どうしよう!」ということを回避できますね。
    「食べる」ということは楽しみのひとつですし、すでに母の日や父の日のイベントが終わっていても、「ああ、あの子は覚えていてくれたんだ」と感じてくれるはず。
    盛大なイベントや目玉になるプレゼントは一度で!
    定番の美味しいお菓子や季節のフルーツは母の日、父の日の当日で!
    決して高級品である必要はありませんが、あなたの「ほんの気持ち」を母の日や父の日に伝えてみてはいかがでしょうか?
 
○プリザーブドフラワー ピンク ありがとうお菓子詰合せ
一緒にお届けする焼き菓子は、フランス発祥のお菓子「マドレーヌ」です。
マドレーヌは、バターの心地よい風味に、レモンのさわやかな酸味がちょっぴりプラスされたおいしいお菓子です。
ボリューム満点で、シンプルな材料で作られる焼き菓なだけに、どなたでもおいしくお召し上がりいただけます。
2017年01月12日 木曜日








 
				











